私のお気に入りのマイクロコピー

事例, 考え方

Udit Gupta


エンジニアの学歴を持ち、プロダクトオーナーを務めているUdit Guptaは現在、Y Combinatorの支援を受けながら、自分のスタートアップを立ち上げています。

マイクロコピーとは、アプリのユーザーインターフェースに表示される、小さなテキストや文章のことです。

ユーザーエクスペリエンスの観点から、良い商品と非常に優れた商品を区別するために重要な役割を果たすものです。

最近私は、インターフェースで多くのことをユーザーに伝える製品を担当する機会がありました。

そうした中で、他の製品がどのようにマイクロコピーあるいはコピー全般を使い、製品をより良いものにしているのかを、意識的に観察するようになりました。

そこで、私が使っている製品で見つけた非常に素晴らしいマイクロコピー/プロダクトコピーの例を集めたコレクションをご紹介します。

ここでは、より理解を深めるため用途別に分別しています。

「What’s next(次は何?)」のコピー

あらゆるステップで不安を解消

製品の重要な要素に「予測のしやすさ」があります。

ボタンを押したときに何が起こるか、何が起こらないかをユーザーに伝えることで、ユーザーが製品を使用するときの不安を軽減できます。

“ボタンを押したらカードから引き落とされるのか?”
“予約・注文が完了するまでの時間は?”

このようなユーザーの疑問を解消するためのコピーが「What’s next」のマイクロコピーです。

ユーザーとの取引が発生する製品では、この点に特に気を配る必要があります。

これは、ユーザーが初めて製品を試す場合、取引のスムーズに行うのに役立ちます。

ここでは私がよく使っている製品からその例を紹介します。

Amazon — Amazonは、ユーザーに支払い情報を尋ねながら、まだお金が引き落とされる前であることを確認します。
次のステップで注文を取り消すことも可能です。

Airbnbでは、予約ボタンの下に、予約ボタンを押しても予約が完了しないことについて同様の注意書きがあります。

Booking.comは、ウェブサイトの予約ボタンの下にあるマイクロコピーで予約のしやすさを強調しています。

「Why this(なぜこれなのか)」のコピー

ショックの緩和

製品の中には、ユーザーにとってなぜこの動作を要求されるのかがわからない場合があります。

これらの行為は、暗証番号を尋ねるような小さなものから、 クレジットカードの提示を求めるような不愉快なものまであります。

「Why this」のコピーは、ユーザーがこうした行動に直面したときに抱くネガティブな感情を和らげる効果があります。

このようなコピーを経験したことのある方は、定期購読サービスにおいて最も多いのではないでしょうか。

ほぼすべての定期購入サービスは、クレジットカードの詳細情報の引き換えに、お試しの期間を設けています。

これを要求するのは大変ですが、可能なことです。

Linkedinは、なぜクレジットカードが必要なのかを簡潔に説明し、ユーザーが抱く不安要素を解消することで非常に良い結果をもたらしています。

Evernoteは、試用期間が終了するまでカードに課金されないことを明記することで、不安を取り除いています。

Netflixも、このようなマイクロコピーの優れた例の1つです。

カードにチャージする前に、ユーザーにメールを送ることが明記されています。

また、試用期間が終了する前に簡単に解約できることも繰り返し説明しています。

「choose one(1つを選択)」のコピー

上手にお願いする

ユーザーは、気に入った製品を使用する際に、さまざまな選択を迫られることがあります。

たとえば、初期設定のアカウントを選択させたり、次のプレイリストを選択させたりと、実に幅広い選択肢があります。

ほとんどの製品がここで失敗をしています。

ユーザーに選択を求め、「アカウントを選択して次に進む」、「次の中から選ぶ」など、当たり障りのない内容になっています。

この分野で見事に革新した製品は少ないのが現状です。

私はNetflixを起動するたびに、プロフィールを選択するよう求められるのが私は好きです。

“アカウントを選択してください “というシンプルな画面に、”誰が見ているのか “という個人的なニュアンスが加わっています。

Uberは、ドライバーを評価する代わりに、あなたの旅について尋ねます。

この方がはるかに楽しいし、他人を評価することの嫌悪感を取り除くことができると思うのです。

これらは、私がとても気に入っているいくつかの例です。

これからも、このような素晴らしいコピー例を集めて、ここに掲載したいと思います。

もし、あなたが使っている製品でそのような事例をメモしていたら、遠慮なくシェアしてください。

「ようこそ」、「エラーではありません」のコピーなど、まだまだ書きたいことがありますがそれは近日公開予定です。

先ほども述べたように、マイクロコピーは非常に優れた製品を作るために不可欠です。

もしあなたが製品を作るのであれば、ユーザーとのコミュニケーションは、その過程でしっかりと行うようにしましょう。

製品のコピーについて知りたいなら、この本がおすすめです。

\ この記事をシェアする /

, , , ,
前の投稿
【利益を大幅アップ!】選択肢でクリックへ誘導するテクニック3選
次の投稿
【完全版】売れるLP(ランディングページ)を作るための6のポイント


マイクロコピーメルマガ購読 
*
メニュー