【A/Bテスト事例】どっちのマイクロコピーが勝つ?「時効10年」vs「簡単10秒」

事例

売上アップの施策の中でも、最も簡単、確実な方法の一つが、マイクロコピーのA/Bテストです。

A/Bテストをする際に参考になる、面白い事例を見つけたのでご紹介しますね。

とある司法書士法人の過払い金調査のウェブサイトでは、無料診断フォームを設置してコンバージョンを獲る、次のような流れをとっていました。

診断ボタンを押す

ポップアップで電話番号入力

診断

サイトの効果改善のため、CVボタン、CVボタン周りのマイクロコピー、ポップアップを変更してA/Bテストをすることにしたのです。

さて、次のうち、どちらのパターンがよりコンバージョン率が高かったと思いますか?

Bパターンの方は、CVボタンもポップアップも、一貫して「簡単10秒」をアピール。

Aパターンのポップアップは、「過払い金は10年で時効」と書くことで行動を促しています。
Bには無い訴求ですね。

他にもたくさんの細かい変更がなされていますが・・・

さて、どちらが勝利したのでしょう?

結果はこちら
↓↓↓

正解は、Bの勝利。
なんと、CVRが1.57倍になりました。

改めてA、Bそれぞれのポイントを見ていきましょう。

▼【オリジナルのA】

✅ CVボタン上のマイクロコピーで「完全無料」
✅ CVボタン「無料診断はこちら」
✅ ポップアップで「過払い金は10年で時効」と書いて行動を促す

▼【勝利したB】

✅ CVボタン上のマイクロコピーで「簡単10秒」
→「簡単入力」より、「10秒」と具体的な数字を入れた方が説得力があり、手軽さがイメージしやすい。

✅ CVボタン「無料診断スタート」
→ありふれた「無料診断はこちら」より、「スタート」の方がアクティブでスピーディな印象を与える。

✅ ポップアップ「簡単10秒」
→CVボタンから一貫して、10秒で簡単に入力できることをアピール。

✅ ポップアップで診断のフロー(「1. 情報入力」「2. 診断結果お送りします」)を表示。
→「簡単10秒」の証拠を裏付けている。電話番号の入力後に起こることが具体的にイメージしやすい。

いかがでしょうか?

複数箇所を変えたテスト事例ですが、包括すると、
ユーザーの「面倒くさい」「ややこしそう」という心理にしっかり寄り添い、より強く背中を押すことができたのがBだったと言えます。

A/Bテストをする際は、まず「初めてサイトを訪れたユーザーの心理状態」を想像しましょう。

そこから、いかにネガティブな要素を減らせるか?ユーザーをサポートする仕組みを作れるか?が、勝敗の分かれ目です。

ぜひ、ご自身のサイトでA/Bテストをする際にお役立ていただけますと幸いです。

参考:https://martechlab.gaprise.jp/archives/optimizely/15627/

\ この記事をシェアする /

, , ,
前の投稿
「申し込み」ボタンに「〇〇」と書いて効果アップ!auが実施したA/Bテスト
次の投稿
「無料お試し」よりも効果が良く、CVRが111%になったCVボタンのマイクロコピー


マイクロコピーメルマガ購読 
*
メニュー